2025/10/09
彼岸花より遅れて咲き出すこちらの鮮やかな黄色の花は、ショウキズイセンと呼ばれ、彼岸花の園芸種で、赤い彼岸花よりも花が少し大きく、花弁が波打っています。 名の由来ともなっているショウキ(鍾馗)は、中国の民間伝承に伝わる道教系の神様で、日本では、厄除けや学業成就に効果があるとされ、端午の節句に絵や人形が飾られ、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。 確かに鍾馗様のたくわえる長い髭のようですね。
花言葉…再生、勇気、陽気、元気な心
<<「【太陽の郷 動・植物だより】ツルボ」前の記事へ