2024/03/14
2024/02/08
2024/01/10
2024/01/01
2023/12/24
2023/12/09
2023/12/07
2023/11/07
2023/11/03
11月2日(木)、茅ヶ崎市社会福祉協議会様からのご紹介で、社会福祉法人翔の会が運営する「茅ヶ崎ベーカリー」のスタッフの方に来郷していただき、出張販売を開催いたしました。
当日ロビーで開催された販売会は、美味しいパンやクッキー、コーヒーなど、翔の会様で生産されている素敵な食品がずらりと並びました。
販売会開催の数日前より、「楽しみにしていますよ~」との入居者様のお声も沢山いただいており、当日は開催時間前にも関わらず、ロビーでお待ちいただく方も数多くお見受けいたしました。
「明日の朝食に!」とパンを沢山選ばれるご夫婦や、「お酒のつまみに美味しそう!」とピクルスやラッキョウをお買い上げいただく男性もいらっしゃり、『お買い物』を楽しまれる姿が生き生きとされていらっしゃいます。
入居者様と、翔の会のスタッフの方との楽しいコミュニケーションが広がる中、お目当てのパンはあっという間に完売!
「次はいつくるの?」「また販売してほしいです」と大反響をいただきました。
翔の会の皆様、ご協力、本当にありがとうございます!!!
この「お金を支払って、好きな物を手に入れる」行為は人を楽しく豊にしてくれます。
この対象が「美味しい物」であるなら尚更楽しいですよね。
世の中の高齢者用レクリエーションでは、「買い物セラピー」なるものも存在しています。
商品を選んだり、店員さんとの楽しいやりとり、代金を計算して払ったりすることも、認知症予防の効果が見込める事でしょう。
「欲しかったモノを手に入れると、脳内の報酬系中枢がドーパミンを排出します。結果的にワクワクしたり、嬉しかったり、一時的にするわけです。」(ノースカロライナ大学チャペルヒル校 財政学教授の研究より)
なるほど・・・。入居者の皆様の脳内には、ドーパミンが沢山放出されていたのかもしれませんね!
2023/11/03
10月より正式に書道教室がレクリエーションに加わりました。
茅ヶ崎文化団体協議会様のご紹介により、花井千蕙子先生を講師にお招きし、9月に無料体験会を開催しました。
沢山の参加者が集まり、お教室はいっぱいに。
初回は筆ペンを使用して「写経」を体験していただきました。
まずは楽しんでください。習う方の様子を見て、その方に合わせて柔軟に指導いたします。
ご自身がやりたい事をやって、楽しんでください。(写経・書初め・節分など)
毎回テーマ決め、飽きのこないお教室を準備してくださる花井先生。
10月のお教室は、練習した文字の中から、お好きな字を選び、色紙に清書して作品を完成させました。
11月は手書き年賀状にチャレンジします。